この記事はFMC Advent Calender 22日目の記事です 2試技目の結果です スクランブル: R' U' F B R2 U' L' B U' B2 D L B2 L2 F U2 F' U2 D2 R2 F U2 F' L2 R' U' F まずブロックビル
この記事はFMC Advent Calendar 2019の11日目記事として書いています。 会社の昼休みにやりました。結果は散々でしたが一応思考過程を書いておきます。 Scramble: R'
こんにちは。 先日の綾瀬大会で5×5 avg 59.50を出し念願のsub60、5YauNRを取ることが出来ました。 そこで、今の自分の知識をできるだけ
最近PBQに向けてFMCを練習しています。練習しているうちに、自分のFMCの練習方法や取り組み方についての考えをまとめたくなったので記事にし
こんばんは。 今までずっとスタックタイマーとPCやiPhoneを繋げて計測ができたらいいなあと思っていたのですが、その方法がやっとわかったので
先日FMC Asia 2018が開催されましたね。今回はFMC Asiaで僕がどのように考えて回答を出すに至ったかを1つずつ説明したいと思います。 1試技
ブログをWordPress.comからXdomainの無料サーバーに乗り換えました。 今後はそちらをご覧ください。 ブログのリンク
この記事はSpeedcubing Advent Calender 2018 5日目の記事です。 4日目の記事は@sajiminxさんの「5x5speedにおけるラスト4エッジ解法に
Scramble: R' U' F L2 B2 L2 U' B2 U2 B' D2 F L F' D' L2 U' F' L2 U' F R' U' F 今回もtribox ContestのFMCの思考過程を書いていきます。 まず、ノーマル・インバ
今回は、tribox Contest 2018 後半期 第8節のFMCの僕の解法とその思考過程を解説します。思考過程まで載っている解説サイトは少ないので、知識の共有の